近鉄バファローズを愛するキャンドル屋 藤本成啓(もっさん)のブログ

大阪市生野区出身/1978年生まれ/男の子3児の父/野球、近鉄バファローズをこよなく愛しました。ビール、ラーメン、あんかけパスタ、移動の車で音楽を聴くのが好き。ジャンルは広いです。カメヤマローソク(カメヤマキャンドルハウス)でウェディング施設、ホテル、旅館、雑貨店、飲食店、レストラン、イベントにキャンドルの営業をやっています。エクスマ塾大阪84期 ニックネーム:もっさん

近鉄バファローズ回顧録②“伝説のダブルヘッダー10・19 第一試合”

子供の頃から近鉄バファローズのファンだった、もっさんです。

 

昨日から書き始めた「近鉄バファローズ回顧録」、今日は、伝説のダブルヘッダーとして知られる1988年の“10・19”のことを、もっさんポイントで書きたいと思います。

詳しいことは、ネットで検索すれば、細かく書かれているものがヒットします。近鉄バファローズファンの、もっさん視点で拾い上げていきたいと思います。

昨日の記事はこちらです。

shigefujimo.hatenablog.com

 

もっさんの参考資料的文庫本

f:id:shigefujimo:20170516223924j:plain

当時小学4年生だったボクにとって、10・19という伝説の試合は、テレビで生観戦をしたこともあり、記憶には残っていたけど、詳細に当時の状況を覚えているわけではせんでした。しかし、当時のことを、鮮明に記したこの本に出会ったことで、振り返り記憶と事実とつなぎ合わせることができました。新婚旅行でペルーに行ったのですが、ペルーの空港(リマやったかな?)までは、関空から24時間かかる、とのこと。飛行機内の時間潰しの準備を何もしていなかったのですが、関空の本屋さん的なところで、この本に出会うことができました。

つまり、10・19のことを振り返ることができるこの本に出会えたことは、ペルーを新婚旅行先に選んだカミさんには、頭があがりません(笑)

近鉄バファローズの優勝争い

馬鹿にされた近鉄帽が、誇れる近鉄帽になるときがきたのが1988年です。当時小学4年生の、もっさん少年。当時の状況ははっきりと覚えているわけではありませんが、最終戦で伝説の試合が繰り広げられました。

当時の状況を簡単に整理すると、以下の状況です。

  • 首位 西武とは6月の段階で、最大8ゲーム差があった。
  • 9月15日の段階で、首位 西武と6ゲーム差があった。(通常、この状況だとほぼ逆転優勝は厳しい)
  • その後ゲーム差が少なくなり、10月4日 2位 近鉄にマジック14が点灯。
  • 当時、ドーム球場が東京ドームのみ、雨天中止等々の影響で、近鉄は、10月7日~19日の13日間で15連戦、西武は、7日~16日で10連戦を戦う。(10月22日から日本シリーズがあるため、強行スケジュールになった)
  • 西武は16日で全日程が終了。
  • 近鉄はその後、勝ちと負けを繰り返し、優勝するためには、10月18日終了時点で、10月19日のロッテとのダブルヘッダーに連勝すること、が条件となる。
  • 当時のダブルヘッダーのルールは、①第一試合は、9回で打ち切り、延長戦無し。つまり、同点だと、引き分けになる。②第二試合は、延長12回まで。ただし、試合開始から4時間を経過したら、新しいイニングに入らない。

 

近鉄ファンにとっては、「なんでやねん」な、リチャード・デービスの退団と、伝説の男の入団と。

当時、近鉄の助っ人選手として、主力を張っていたのが、デービスとオグリビー。1番大石、2番新井、3番オグリビー、4番デービス。オグリビーはバットをクルクル回して構えることで、同世代の男子はよくマネしていたね。デービスは、背番号15の長身の右打者。強打者だっと記憶します。そんなデービスですが、「なんでやねん」な事件を起こします。大麻不法所持で逮捕。電撃退団となってしまいます。4番バッターの退団です。おいおい、ホンマかいな。小学4年生でも、このことはよく覚えています。

 

運命とは不思議なもので、この結果、助っ人補強を調査する近鉄は、中日の2軍でくすぶっていた、ラルフ・ブライアントを金銭トレードで獲得することができました。当時、外国人選手は、1軍登録できるのは2人まで。中日には郭源治とゲーリーが1軍で活躍しており、ブライアントの出番はなく、2軍でくすぶっていました。

6月末に入団したのですが、74試合の出場で、34本塁打を記録する、猛打をふるいました。(当時は、年間130試合なので、130試合換算にすると、59本塁打、、、すごいよ。1988年のパのホームラン王は、門田選手で44本塁打、セのホームラン王は、ポンセで、33本塁打です)

このデービスの退団があったことで、ブライアントが加入し、終盤の猛烈な追い上げの要因になったということだと思います。ブライアントは、三振かホームランかの選手でしたが、ほんとよく、気持ちのいいホームランをかっ飛ばしてくれました。東京ドームで初めて、天井に打球を当て、認定ホームラン第1号になったのは有名な話です(のはずです。。。)

 

第一試合の経過状況

近鉄にとっては、優勝するためには、2連勝しかない状況。ルール上、第一試合は、9回までなので、引き分けも許されず、必勝の第一試合でした。

スタメンは、懐かしの選手が並びます。

1番(二)大石、2番(一)新井、3番(右)ブライアント、

4番(D)オグリビー、5番(左)淡口、6番(中)鈴木、

7番(三)吹石、8番(捕)山下、9番(遊)真喜志、投手 小野、

いやー懐かしい顔ぶれです。ファースト新井って、新鮮っす。センターのイメージがったので、新井のファーストは新鮮です。

  • 初回に、ロッテ愛甲の2ランホームランで先制。
  • 5回に、近鉄鈴木のホームランで1点を返す。
  • 7回に、ロッテが1点追加、8回に近鉄村上の2塁打で2点入れて同点。
  • その後、チャンスをつぶしながら、9回を迎えます。

 

第一試合のもっさん的超絶ポイント 9回表 代打梨田

10・19を語る上で、ここはぜひ紹介したいポイントなのが、代打 梨田です。梨田さんは、引退後、近鉄日本ハムの監督につき、現在、東北楽天イーグルスの監督です。梨田さんは、現役当時、強肩の捕手でしたが、打つほうでは、「こんにゃく打法」という独特のフォームを誇っておりました。(よくマネしたなー)

なぜ、ポイントとしたのかは、梨田選手は、この1988年を持って引退することが決まっておりました。つまり、最後の最後の大舞台での代打だったんです。代打の前の状況は、9回表同点、1アウト2塁で鈴木選手のヒットで、勝ち越しが見えて盛り上がる球場、ホームを目指した2塁ランナーの佐藤選手がアウトになってしまい、もうダメだという状況での代打梨田選手でした。現役最後の日の1番切羽詰まった状況、2アウト2塁、点が入れば優勝の望みが繋がり、アウトになれば、優勝ができない状況での代打でした。

結果、梨田選手のヒットで、2塁ランナー鈴木選手がホームに帰り、勝ち越し、そのまま抑えれば、優勝への望みが繋がりました。

鈴木選手がホームに帰り、中西ヘッドコーチと抱き合うシーンは名場面の1つですが、ボクは、梨田選手のヒット、2塁ベース上でのガッツポーズ、そして実況の安部さんの「梨田、君は男だ!」の声、これは記憶にすごく残っていて、もっさん的超絶ポイントとしてオススメしたいです。(なぜか下の動画では、安部さんのそのコメントがありませんでしたけど)

以下の動画の2:50ぐらいから見れますので、ぜひ!

 

 

結果、勝ち越した近鉄は、9回裏、ロッテの攻撃で2アウト満塁とピンチの状況になりますが、エース阿波野が抑え、勝利し、優勝の行方は、第二試合へ繋がりました。(阿波野投手は、2日前に9回完投していました)

 

第一試合を無事勝利した近鉄バファローズは、優勝の望みを第二試合へつなぎます。この状況であれば、いけるぞ!という雰囲気、普段、人気のないカード 近鉄-ロッテ戦は、日本の注目を浴び、第二試合へと続きます。

 

ということで、第二試合は、次に続きます。

それでは、またー。 

 

近鉄バファローズ回顧録①“馬鹿にされた近鉄バファローズ帽”

父親に初めて買ってもらった野球帽は、近鉄バファローズの野球帽でした、もっさんです。

この帽子です↓

 f:id:shigefujimo:20170516223741j:image

 

今回、このブログを書くにあたり、写真を探してみたら、この写真が唯一の近鉄帽を着用した若き日の写真でした。たぶん背景から推測すると、4年生(1988年10歳の頃)かなと思います。

近鉄バファローズというのは、2004年まで実在していたプロ野球球団で、2004年を持って、当時のオリックスブルウェーブと合併し、近鉄バファローズという球団は消滅しました。しかし、ボクの知っているだけでも、他の球団でないような記憶に残る試合をしたり、珍事件を起こしたりと、今でも、ボクの記憶の中で生き続けているプロ野球チームであります。

近鉄バファローズのファンになったきっかけ

子供の頃、父親の影響で野球が好きになりました。父親は根っからの巨人ファン、ミスター(長嶋茂雄さん)の現役時代を知っているので、根っからのミスターファン。大阪出身やのに巨人ファンでアンチ阪神。そんな父親の影響(教えか?)で、子供の頃は巨人ファンであり、近鉄ファンでした。

セ・リーグは巨人、パ・リーグ近鉄ファンという教えの元、育ちました。なぜそんな教えになったのか、全く覚えてないけど、当時、大阪には、近鉄バファローズと南海ホークスがあって、お隣の兵庫県には、阪神タイガースと阪急ブレーブスがありました。当時のパ・リーグは観客が少ないので簡単に見に行けるということで、万年Bクラスの南海ホークスより近鉄バファローズということだったんじゃないかなーって推測しています。

 

しかし巨人ファンというのに、巨人の試合を観戦したのは1度だけ、小学1年生のときに甲子園へ阪神戦を連れていってもらいました。試合の内容は全く覚えていないけど、帰りの阪神電車で人が多すぎて、父親に電車内へ無理やり手を引っ張ってもらって乗車できた記憶だけあります。

 

f:id:shigefujimo:20170516224812j:image

Wikipediaより引用 

藤井寺球場 - Wikipedia

懐かしの藤井寺球場藤井寺球場は、鳴り物の応援が禁止されていて、もっぱら応援はメガホンを叩くか手拍子するか、声かでした。アナログー!!!

 

そんな藤本家の野球観戦は、もっぱらパ・リーグ。今はもうないけど、藤井寺球場日生球場大阪球場と、大阪でプロ野球の試合ができる球場に3つもあったし、当時のパ・リーグは、今ほど観客がいなくて空いているので、快適だったと記憶します。(7回以降は、タダで入場できるシステムもあったので、ほんとよく連れていってもらったなーー。)

ナイター観戦の日は、母親が弁当作ってくれてね、空はまだ明るいけど、ナイター照明で照らされたグラウンド、風は心地よい涼しい夕方という雰囲気の中で、お弁当食べてね。昔の球場なので、グラウンドとスタンドの距離が近くてね、選手がキャッチボールで使ったボールをスタンドに投げてくれたりしてたな。そんな古き良き日のパ・リーグでした。

 

初めの野球帽

上にも書きましたが、小学1年生初めて買ってもらった野球帽は、近鉄バファローズの野球帽でした。大阪に住んでいましたので、当時、周りは阪神ファンか巨人ファンのどちらかだったと記憶します。近鉄帽を被った藤本少年の記憶、それは、馬鹿にされた記憶です。今でも覚えてるもんなー、よっぽど嫌だったんでしょうね~。夏休みの小学校のプール開放にいった日の更衣室で、すごく馬鹿にされた記憶があります(笑)

小学1年生のときは、1985年でした。1985年は阪神タイガースが、21年ぶりの日本一になる年で、伝説のバックスクリーン3連発(3番 バース、四番 掛布、五番 岡田のバックスクリーンへの3連続ホームラン)があった年でして、巨人も強いですから、どちらも強いチームのファンから、馬鹿にされるわけですよ。。。。ああ、懐かしい。

 

幻の近鉄バファローズ帽の豆知識

この帽子を探がそうと思ったけど、実家にあったときに、捨てた記憶があって、、、、なんという失態を。。。この3色帽ですが、あの太陽の塔をデザインした「岡本太郎」さんがデザインしたんですよ、知ってましたか?知らないですよね。

f:id:shigefujimo:20170516191501j:plain

万博記念公園HPより引用

太陽の塔 | 万博記念公園

この帽子は、野茂英雄投手が近鉄在籍中まで続いていました。確か、大阪ドームへの移転を機に、帽子のデザインも変更になりました。ただボクにとっては、この3色帽の帽子は、忘れもしない子供の頃の熱狂した近鉄バファローズの帽子として忘れることはないでしょう。

エクスマ塾でお世話になったサポート講師のマックス(壁下さん。*壁下さんも近鉄ファン)から「近鉄帽被りたいねー」ヤフオクで入札をしてみたら、落とせなかったっす。幻の近鉄帽、落札できませんでしたっす。またチャレンジしたいですが、どなたか、近鉄帽譲ってくれる心優しい人いませんかーーー???

 

馬鹿にされた近鉄帽が誇れる帽子になるとき

そんな馬鹿にされた近鉄帽、巨人の帽子がほしい、と親に頼んでも買ってくれるわけでもなく、変わらずパ・リーグの試合を生観戦に連れていってくれるんですが、そんな近鉄バファローズが後に、心に残るチームになるとは思いもしませんでした。忘れもしません。1988年。当時小学四年生でした。そう、この1988年の近鉄バファローズは、球史に残る名試合と言われる、伝説の10・19の年です。

f:id:shigefujimo:20170516223924j:image

 

実は、今日のブログでは、この10・19のことを書こうと思っていましたが、前フリが長すぎました(笑)続きは、また明日に書きます。

 

それでは、またーーー。

念願だった、エクスマ塾に入ることができました。

2日間の楽しさと情報量で、頭がパンパカリンになっていましたが、ようやく落ち着いてきました、もっさんです。

 

エクスマ実践塾84期大阪に参加できました。

5月9日ー10日と、エクスマ塾84期の第1講があり、滋賀県雄琴の温泉旅館へ行ってきました。

まず、エクスマ塾とは何?となると思いますが、創始者藤村正宏先生が提唱されている、エクスペリアマーケティング(略して、エクスマ)というマーケティングを学ぶ塾です。

5-6月下旬まで約2ヶ月かけて学んできます。

 

www.ex-ma.com

 

f:id:shigefujimo:20170511190735j:image

こちらが、藤村先生です。

10年以上前だと思いますが、当時、藤村先生の本を、上司からオススメをされて読んだのが、エクスマの考えを知ったのが始まりでした。本を紹介されてから、同じ上司から、次はメルマガを紹介され、メルマガを登録し、それから、ブログもあることを知り、ブログを読み出し、iPhoneを持ってからは、TwitterFacebookをフォローし、自分のお小遣いでいけるセミナーに2回行き、お話しを聞かせていただいていました。

f:id:shigefujimo:20170511195006j:image 昨年、藤村先生が出版された本。まだ読んでいない人がいれば、ぜひ読んでほしいです。本が読めないボクでも、すーーーっと読めるわかりやすく書かれている本なのでオススメです。

 

そういった中で、藤村先生の考え方や、お弟子さんの皆さんが、とにかく仕事を楽しくしていること、好きなことで仕事を楽しくしていること、遊びのような仕事をされている(もちろんお仕事で成果を出されている)ことに興味を持ち、自分も同じように、楽しく仕事をしたいな、キラキラ輝いて仕事したいな、いつかエクスマ塾に行きたいな、って思いが積もり積もっていきました。

あるとき、ふと思ったんです。人はいつか死ぬんやけど、明日もし自分が死んだら、エクスマ塾に行かなかったら後悔するなと(笑)

積もり積もった想いと悟り(?)が今回参加することができました。(悟りから2年はかかりましたけど、学ぶ機会を得ることができました)

 

また、リアルにお会いして知り合うことができたお弟子さんの皆さんと仲良くさせていただくと、さらに皆さんがほんとに楽しくキラキラ輝いてお仕事していることがよくわかりました。

 

藤村先生が、ブログやSNSで書いているのを見たことがあるのですが、仕事って、人生の大半の時間を使うから、我慢して、辛い思いしながら仕事するのと、楽しく仕事するのって、どちらがいい?って。ボクはマゾでもないので辛い思いして、我慢しながら仕事したくないなって思いました。だから、ずーーーっとエクスマ塾に行きたい想いが募っていました。 

 

行くまでは緊張感でいっぱいに。

ずーーーっと行きたくて楽しみだったのですが、そうは言っても、ただでさえ、緊張しいのボクは、当日になると緊張でつぶされそうになりました(笑) 

f:id:shigefujimo:20170511190613j:image

念願だったので、初日の出発の記念に自宅で撮影、ただし、もう緊張でいっぱい。遠足の前の晩ではないですが、前日、長野松本から帰ってきて、1時半ごろ布団に入り、1時間ごとに目が覚め、朝4時半に起きてしまう、というなんだかわからない夜を過ごしてしまいました。(こんなの初めてでした)

 

f:id:shigefujimo:20170511190626j:image

名古屋駅から高速バスで京都駅までまず向ったのですが、まあこのときも緊張しまっくっていました。合宿の地、滋賀おごと温泉の温泉旅館に着く頃には、原因不明の胃がきゅーっとなってきたのは、おそらく緊張できたことでしょうね。

 

いよいよ第1講がスタート

緊張感でいっぱいでしたが、合宿がスタートしました。 細かいことは長くなりそうですし、整理して自分ができるようになったときに、改めて別の機会に書きたいと思います。

f:id:shigefujimo:20170511191022j:image

すぐに自分ができること、まずやっていくことって2日間の合宿を通じて、

自分がされて嬉しいことを、自分からどんどんやっていこう

コツコツ、コツコツ、楽しんでSNSでまずは遊ぼう

とにかく楽しんでやること

この3つと思いました。2週間後の合宿まで頭を整理しながら、まずはこれらを意識して過ごしていきたいな、と思いました。 

 

あとがき

2日間を通じて、講義をしていただいた藤村先生、ありがとうございます。 

f:id:shigefujimo:20170511190805j:image

1つでも多くの気づきを得られるようにエクスマ塾に参加したいと思います。

写真がブレブレになってしまったのが非常に残念、また次の合宿のときに撮らせてもらおうと思います。 

 

2日間お世話になった藤村先生とサポート講師の皆さん、そして縁あって同期となった皆さんと。

f:id:shigefujimo:20170511190818j:image

サポート講師の皆さんには、講義中には色々と教えてもらい、また、緊張をほぐすためにたくさんコミュニケーションを取ってもらい、楽しくなるようにしてもらい、皆さん優しい人ばかりでお世話になりました。ありがとうございます。皆さん、いい人ばかりで、緊張は一気にほぐれました。

縁あって同期になった皆さんと、どんどん皆さんと一緒に楽しんで、コツコツやっていきたいな、と思いました。もちろん楽しいだけで終わらせるのではなく、楽しんで成果も出せるようにやっていきたいな、と思います。皆さんと6月下旬の第4講まで楽しく学んで過ごしたいと思います。よろしくお願いします。

 

また、今回、参加するにあたっては、家族の理解がなくては実現できませんでした。妻には、ほんとに感謝しており、塾で得たことを仕事で生かして、お客さんの役に立ち、成果を出して、キラキラ輝く夫であり、自慢の父ちゃんに、仕事を楽しくたってる父ちゃんの姿を見せれるようにすることで返していきたいと思っています。ほんとにありがとう。

 

そして、今回、色々と話を聞いてくださって、お世話になった、エクスマ塾生の下澤美香さん(A子ママ)にも本当に感謝しています。

 f:id:shigefujimo:20170511204217j:image

mika-shimosawa.hatenablog.com

A子ママには、長野に行くときに、一緒に食事をさせてもらって、話を聞かせてもらったり、逆に聞いてもらったり、今回のエクスマ塾に行くことにあたり本当にお世話になりました。ありがとうございます!

 

今から次回2週間後の合宿が楽しみです。

それではまたーーー。

高校野球のコーチに就任した元プロ野球選手中村紀洋さんの野球を教え「エラーも空振りも野球につきもの」

子供の頃、親父に買ってもらったプロ野球の帽子は、近鉄バファローズの帽子でした、もっさんです。

 

プロ野球選手の中村紀洋さんが、高校野球に帰ってきた

中村紀洋さんは、ノリの愛称で親しまれた元プロ野球選手で、大阪の渋谷高校で甲子園出場し、プロ野球選手として近鉄へ入団、以後、メジャーのドジャースオリックス→中日→楽天→横浜DeNAと経て活躍したホームランバッター。ホームランを打ったあとのバットを投げる姿が豪快で魅力的な選手。ホームランバッターではあるけど、軽快な三塁守備も魅力で、守備の名手に贈られるゴールデングラブ賞も受賞した打つのも守るのもいい選手でした。

 f:id:shigefujimo:20170502201135j:image

1年前、当時4歳の三男が、中村さんのプロ野球チップスカードを見て、「パパ、パパ」と言っていたのですが、似てますよね、やっぱり。よく言われたことあったなぁ。せっかくなので、当時は、「昔、プロ野球選手やってん」と子供の夢を壊さずにしておきましたが、1年たって、そろそろ気づくかもしれません(笑)

 

先日、その中村さんが、浜松開誠館高校の野球部にコーチに就任したと、こちらの記事で知りました。横浜でプロ野球選手は事実上引退になっていましたが、こうやって、今度はコーチとして、第二のノリを育てて甲子園を目指すなんて、楽しみすぎますねー。

↓↓↓↓

headlines.yahoo.co.jp

 

エラーも空振りも野球につきものという考え

記事の一問一答の中で、なるほどなー、って思った部分がありました。

空振りもエラーも野球につきものだから、かっこ悪いことえではないよと話した。

自分の長男、次男ソフトボールをはじめ、楽しく、厳しき鍛えられています。ボクは空振りもエラーも練習でもたくさんするけど、それを恐れて、避けて、びびったプレーをしてはいけないと思うんです。

例えば、中途半端なプレーは、結果悪いようになるし、実際に試合となればゲームに負けてしまうこともあります。また、エラーしたらコーチに怒られるから、三振したらコーチに怒られるから、と顔色を伺いながら、プレーするのもよくないと思っています。

 

なぜなら、エラーしてはいけない、と大事に動きすぎて、またボールに対して動けずにしているとエラーは生まれるし、逆に、ボールが来たら、思い切って1歩目が動けることがきちんとボールを捕れてアウトにできるんです。

 

だから、ボクはこの中村さんの記事を読んで、「エラーも空振りも野球につきもの」の部分は、「エラーも空振りも恐れずに、思い切ってプレーすることが大事なんだよ。練習ではエラーや空振りしてもいいじゃないか、試合でできるようにいっぱいチャレンジしよう」というように理解をしました。

 

今年から、ボクもコーチとして加入することになって、子供と一緒にやっていますが、中村さんのこの教え、「エラーや空振りを怖がらず思い切ってプレーするんだよ」を子供たちに教えていけたらいいな、と思いました。

と同時に、仕事においても同じじゃないかなって思いました。失敗することは恥ずかしいことではないし、失敗は失敗ではなくステップアップなんだと思いますので、たくさんチャレンジしてステップアップできたらいいな、って思いました。

ということで最後に、ノリさんのホームラン集をYoutubeで見つけたので、スカッとしてみてください。ホームランの絵になる男です。

ということで、それではまたー。

出張のお供に必須の彼。iPhoneとモバイルバッテリーを同時に充電するために。

今日もキャンドルナイトの応援です、もっさんです。さあ、楽しむよー。。。 

 

出張のときにはiPhoneとモバイルバッテリーを同時に充電したいです。

先日、出張のお供で必須のものとして、電源タップのことを書きました。

shigefujimo.hatenablog.com

出張や旅行では、スマホの充電対策で、モバイルバッテリーを持たれる方が多くいてると思います。ボクも、電車移動のときなんかは、忘れずに持っていくようにしています。早いときは昼ぐらいには充電が必要になるときがあるので、モバイルバッテリーは必須です。

 

翌日のために充電しようとしたら

電源タップがあっても、モバイルバッテリーは、USBで充電するのですが、iPhoneの充電器にUSB繋げて充電をします。iPhoneを充電しようとしたら、順番に充電しないといけません。ぼくの場合、絶対に根落ちして忘れます。同時に充電できたらいいな、を実現するのがこれです。

 f:id:shigefujimo:20170501201932j:image

 

Amazonで、「USB充電器」や、「USB急速充電器」と検索すれば、色々出てきます。

 f:id:shigefujimo:20170428193321p:image

f:id:shigefujimo:20170428193330p:image

 

これがあれば、USBで充電するもの(スマホタブレット、モバイルバッテリーなど)が同時に充電できるので、重宝します。順番に充電するのを忘れたことある人にはオススメです。ただし、そもそも同時に充電するのを忘れたら、元も子もないですけどね。今の時代、充電というのはほんと重要ですね。忘れないように快適にスマホを使いたいものです。

ということで、それではまたー。

 

 

 

 

キャンドルホルダーのお手軽に掃除する方法

GW前の暦通りなので、変わらず出勤です。今日は、キャンドルナイトのお手伝いです、がんばりまーす、もっさんです。

 

今日は名古屋市天白区でキャンドルナイト、入場無料、どなたでも参加できるイベントです。3000個の灯りが灯る空間を楽しんでもらえたら嬉しいです(^^)

アマンダンテラス キャンドルナイト|アマンダンテラス|いつまでも記憶に残る美しいウエディングを

 

 

キャンドルホルダーをお手軽に掃除する方法

以前、書いていたアメブロのほうで書いたのですが、はてなブログでまだ書いていなかったので、改めてキャンドルホルダーをお手軽に掃除する方法を書こうと思いました。 

f:id:shigefujimo:20170428194326j:plain

取引先のお客様とお話をすると、結構な確率で喜んでもらえる方法なんです。取引先のお客様はウェディングの装飾でキャンドルを使う方が多いので、たくさんキャンドルを使う、いわゆる業務用で使用するお客様です。

 

皆さんは、キャンドルは60℃で溶けるというのはわかっているので、今までお湯につけて、キャンドルホルダーに着いてしまったロウを取る、というようにされてきました。ただ、その方法だと、お湯で溶かしたロウを捨てるときに、またキャンドルホルダーについてしまって、なかなかキレイにできない、と言われます。そんなことを聞いたときに、お話する方法なんです。

 

がっつり着いたロウを取るとき

このようにがっつりホルダーにロウがついてしまったときは、キャンドルホルダーごと冷凍庫に入れちゃいましょう。 

f:id:shigefujimo:20170428193635j:plain

冷凍庫に入れて、15~30分ほど入れて冷やしてあげます。(理由はよくわかりませんが、ロウが冷やされて凝縮するのかな?)しっかり冷やしてあげて、ロウを手で取ると、塊ごとキレイに取れます。めちゃめちゃ簡単に取れてしまいます。

 

f:id:shigefujimo:20170428193649j:plain

そう、このようにポロッと。

 

薄く着いたロウを取るとき 

キャンドルを灯していたら、ロウが液化します。そんな液化したときに、キャンドルを動かしてしまったり、火を消した後に、液化したロウが固まる前にキャンドルを動かしたりして、ロウがキャンドルホルダーに着いてしまうケースがあります。(あるあるですね) 

f:id:shigefujimo:20170428193828j:plain

そんな場合、よくみなさんがやるのが、お湯(60℃)の中に入れてロウを溶かしてあげる方法じゃないかな。
でも、その方法だと、お湯からホルダーを出すときに、
一旦溶けたロウが、また着いちゃうんですよね。

 

そんなときは、お湯に液体洗剤を加えてあげます。適量で構いません。よく家庭にある食器などを洗うときの洗剤です。

f:id:shigefujimo:20170428193847j:plain

洗剤を入れたお湯に、キャンドルホルダーを入れてあげます。キャンドルは60℃で溶けるので、お湯もそのぐらいの温度で。あまり熱くしずぎると、ガラスが割れることがあるので、ご注意を。

 

キャンドルホルダーを入れると、ロウが溶けて浮いてきます。しばらく置いておきましょう。お湯が冷めるまで入れていけばいいですよ。冷めた後、キャンドルホルダーを出してあげるときれいに取れていますが、ロウが少し着いてしまうことがあるので、後は、布でさっと拭いてあげれば、簡単に取れます。どうしてもお湯だけの場合、キャンドルホルダーに溶けたロウが再び着いてしまって、なかなかキレイになりません。

 

f:id:shigefujimo:20170428193912j:plain

 ですので、洗剤をお湯に加えてあげることで、簡単にキレイにできます。

ほんとにオススメです。今までロウの掃除に手間取っていた方からは、「今までの時間返してほしい」と言われるほどです。

 

ということで、それでは、また。

 

会社の公式Twitterアカウントができたので、ご案内です。

今日は、息子らが入らせてもらっている、ソフトのコーチで1日付き合ってきます、もっさんです。 

 

ついに、会社の公式Twitterアカウントができたのです。

ボクの勤めている会社の公式Twitterアカウントができたと、連絡がありました。これでブログネタにできるな、と思ったのはナイショです。 

f:id:shigefujimo:20170428183434j:image

ローソクとキャンドルのメーカーに勤めていますが、ボクはキャンドルのほうの部門で営業をやっています。今回できたTwitterアカウントは、ローソクのほう部門のアカウントです。 ボクは知り合いの人や、はじめましての人に会社の名前を言うとき、カメヤマローソクです、といつも言うようにします。こういうローソクです。紺箱に赤文字のカメヤマが、ローソクのイメージだよね、おばあちゃんの家にある、見たことある、とよく言われる、ローソクです。カメヤマローソクと言うほうが、カメヤマキャンドルと言うよりわかりやすいので、そう言っています。あっ、話がそれてしまった。。。。

 

f:id:shigefujimo:20170428183446j:image

そんなこんなで同じ会社ですので、ブログネタにして案内してみよう、と思いました。

 

アカウントができたばかりのようです。よろしければフォローしてみてください。

f:id:shigefujimo:20170428183525p:image

ゆるっとツイートしていくようなので、もし興味があったらフォローしてみてくださいね。

↓↓↓

https://twitter.com/kameyama_rosoku

アカウント名 @kameyama_rosoku

 

 

という、ただのご案内です。1人でも多くの人に、カメヤマローソクという会社があって、ローソクやキャンドルを使ってみようかな、って思ってもらえたら嬉しいな、と思います。

ということで、それでは、またーーー。

結果は変わらないので、「しゃあないやん」で済ませてみよう。

長期休暇(GW、お盆、年末年始)前は出荷がたてこむのと、急ぎの注文があったりと、急な連絡に、ゆるりと対応しなくてはいけないのに、つい焦ってしまいます、フジモトです。

 

出た結果は、後悔しても変わらない

ボク自身、自分がやった結果、仕事もそうだし、人とコミュニケーションでもそうだし、起こった事象で後悔してしまうことが多々あります。仕事だったら「もっとこうしたらよかった」、人とのコミュニケーションであったら、「もっとこういう言い方のほうがよかったかな」。できなかったことに後悔してしまいます。

 

f:id:shigefujimo:20170426084857j:image

倉庫に閉じ込められれも、騒いでもしゃあないので、開くまで静かに待ってみよう。そのうち扉は開くからさー(笑)

 

 

“しゃあないやん”(しかたがない)で済まそう

仕事であれば、出た結果に対して後悔するより、しゃあないやんって考えます。その代わり、なぜうまくいかなかったのか、原因はわかっていないといけないなって思います。すぐに諦めるのはよくない、って言われるかもしれませんが、やるべきことやって、ダメだったら、仕方がないと思ってます。うまくいかなかった原因だけはつかんでおいて、次に生かせたらいいなって思います。

終わったことにくよくよ悩んでも仕方がないし、終わった結果が変わることもないなーって思います。

f:id:shigefujimo:20170131074917j:plain

 

 

“しゃあないやん”で済ませると、気持ちは少しゆとりが出ると思っています。少しゆるりとした気持ちになれると思います。全く自分もできないけど、なかなかできないけど、しゃあないやんという気持ちで、次に繋がる何かをつかんで、ゆとりを持って次に生かしていきたいな、って思います。

 

 

というとりとめのない、何が言いたいのかわからないような記事になってしまいましたが、それではまたー。

 

キャンドルナイトの応援に行って、“動画の良さ”がわかったっす。

あなたにとってはどうでもいいですが、ブログを1週間休みました、もっさんです。

 

キャンドルナイトの応援に行ってきました。

先週末は、お取引先のアマンダンライズさんでキャンドルナイトのイベントがありましたので、応援に行ってきました。 

f:id:shigefujimo:20170424192724j:image

素晴らしい施設で3000個のキャンドルの灯りが引き立て役になり、お役に立てたかと思うと、嬉しい気持ちになりました。

 

たくさんのキャンドルが灯ると灯りが“ゆらゆら”して、その“ゆらゆら”の空間が心地よく、居心地のいい雰囲気になります。写真だと灯りが灯っているということはわかるけど、“ゆらゆら”が伝わらないんです。 

動画があるやん

FacebookInstagramTwitterなどでキャンドルの灯りを写真で伝えてみたけど、“ゆらゆら”を伝えたいな、って思ったときに動画でやってみよう、という発見、遅すぎですね。“ゆらゆら”、“揺らめく灯り”がお届けしたいなら、動画があるやん。いまさらですが気付きましたf^_^;

  

 

灯りから出る、キラーッンっていうのが何で撮れたのかよくわかりませんが、奇跡的に撮れました。

 

SNSでお届けしたいこと、伝えたいことがあるとき、それが一番伝わりやすいのはどれかって考えたときに、動画というのもひとつの手ですね、ほんといまさらですが発見でした。

次にキャンドルナイトの応援に行くのは、名古屋市天白区のアマンダンテラスさんで、5月2日と3日に行く予定です。また、“ゆらゆら”がお届けしたくなれば、また動画でお届けしてみたいと思います。

f:id:shigefujimo:20170424201627j:image

どなたでも参加できる無料のイベントなので、3000個のキャンドルが灯る空間ですので、お近くの方はぜひ~。

アマンダンテラス キャンドルナイト|アマンダンテラス|いつまでも記憶に残る美しいウエディングを

それでは、またー。

 

キャンドルの炎の大きさで、明るさが違うのって、知ってましたか?

今日は「知らんがな」なキャンドルのことを書きたいと思います、フジモです。

 

キャンドルの炎の大きさに違いがあります。

キャンドルの炎の大きさで明るさが違うのってご存知でしたか?知りませんよね。っていうか、ボクならこう言うな、「いや、知らんがな」

f:id:shigefujimo:20170414170421j:plain

左:ティーライト 、右:ボーティブ

左のティーライトは炎が小さめです。右のボーティブは、炎がティーライトより大きめで明るいんです。

 

どれぐらい違うのか比較をしてみました。

まずは、小さいほうの“ティーライト”を。

f:id:shigefujimo:20170414170506j:plain

 

次に、ティーライトより炎が大きく明るい“ボーティブ”を。

f:id:shigefujimo:20170414170523j:plain

ティーライトより、ボーティブのほうが明るく、灯りが放射線状に広がるのが強いのがよくわかると思います。

 

並べてみたら、よくわかりますよね。 

f:id:shigefujimo:20170414170547j:plain

こういった違いがあります。ホルダーの口が大きかったり、ホルダーの直径が大きいのであれば、ボーティブというタイプもオススメです。 こういう違いって、ほんと「知らんがな」ってことで、お店の売場なんかでもきちんと伝えないといけないなーって思いますので、ボクらメーカーがきちんとやっていけないことだなって思っています。

ですので、キャンドルをお使いいただく場合には、こういう違いがあるんだよって、知ってもらえたら嬉しいです。

 

大きい炎のほうの、ボーティブ

↓↓↓↓↓

www.kameyama-candle.jp

 

ボーティブより炎の小さいティーライト

↓↓↓↓↓

www.kameyama-candle.jp

 

せっかく灯りを灯してみたいな、灯りを灯して過ごしてみたいなって思ったときに、その空間がより素敵になれば嬉しいです。

 

 

ということで、それではまた~。

新社会人へ贈る。あなたは日本刀、上司、先輩は砥ぎ石。

新社会人な方は、2週間が過ぎましたね、初々しい姿がまぶしいな、フジモトです。

 

 

叱られるのを好きな人はいない。

f:id:shigefujimo:20170413211226j:image

ぼく自身は今の会社に入社して、17年目になりました。17年前、社会人になりたての頃は叱られることも多く、嫌になることが多々ありました。(叱られることが好きな人はいないですよね。叱られるのは、昔から嫌いですし、今も嫌いです。)会社という組織に入り、今までの学生時代と生活が180度変わる、環境が変わる、慣れない環境で、新しい人たちと働く、それはそれは神経を色々使った記憶があります。

今でも叱られることは嫌いですが、今まで何度も叱られながらもココロ折れずにやってこれたのは、自分は日本刀、上司、先輩は砥ぎ石という考えを持てたからなんです。

 

自分は日本刀、上司、先輩は砥ぎ石。

f:id:shigefujimo:20170413211301j:image

幸いにも、自分は褒めてもらって伸ばしてもらうタイプだと勘違いし叱られるのを極端に避けようという子供時代から、叱られるのはありがたいことなんだ、という考えを持って社会人になることができました。

 

それは、自分は日本刀、叱ってくれる人(上司、先輩、両親、友人、お客さん)は砥石だ、という考え方です。それは社会人になる前に、友人から、居酒屋で教えてもらった話です。当時から、17年たった今でも、叱られるときには、いつも心の中に置いています。社会人になり、叱られることが多々ありましたし、今でもあります。叱られることを好きな人はいないでしょう、ボクも嫌です、嫌いです。

 

例えば、あなたを叱ってくれる人が、例えば、会社の上司としましょう。
やってはいけないこと、直すべきことがあった場合、上司はあなたを叱ります。
なぜあなたを叱るのか?それは、あなたを正しい考えを持って、成果を出してほしい、お客さんの役にたってお客さんに喜んでもらえる人になってほしい、と考えるからです。その上司は、あなたが嫌いだから叱るんでしょうか?逆です。あなたが好きだから叱ってくれるのです。あなたを育てないから、あなたを、より良くしたいから叱ってくれるのです。あなたのために叱ってくれるのです。

ボクも経験上、好きな人は叱ったり、指摘したりしますが、どうでもいい人には言わなくなりました(笑)

 

日本刀は砥ぎ石で丹念に研ぐことで名刀に育つ

f:id:shigefujimo:20170413211454j:image

名刀と言われる日本刀は、切れ味よくするために、砥石で丹念に砥いで、名刀に育てます。社会人になりたてのあなたは、ただの日本刀です。あなたというただの日本刀を、
上司の叱るコトバが、名刀になるために砥石となり、砥いでくれるのです。
日本刀を名刀に育てるために砥いでくれるのです。あなたが一人前に育てるために。


もしも、叱られることを嫌がったり、避けると、それはそれで楽なのですが、結果、日本刀は砥がれることなく、だんだんと錆ついていってしまうことでしょう。

切れ味鋭い名刀と呼ばれる日本刀と、錆びついた刀、あなたはどちらの刀になりたいですか?

そのように考えると叱られるということは、ありがたいことだと思えませんか?叱られることが嫌いなボクでも、ありがたい、と思え、すぐに仕事をやめずに、続けることができました。

叱られて、ありがたい、と思えるようにするための言葉が、自分は日本刀だ、という考え方です。ただあまりにも同じことを繰り返すと、そのうち砥石は、別の日本刀を砥いじゃいます。あなたのことは砥いでくれなくなります。素直に言葉を受け止めて取り入れなくてはいけません。

仮に理不尽なことでも、少しでも自分に非がある、改善しなくてはいけない、思うところが少しでもあれば、「ありがとうございます」となります。

だから、どんなに叱られても、ボクは、ありがとうございます、と言います。(、、、と思うようにしています。)


たまには(???、よくかもしれません。。。)、愚痴も出ますが、日本刀だと思って、仕事をしてきました。でもね、やっぱり愚痴も言いたくなるでしょう、そんなときは思い切って言えばいい。吐き出してしまえ!!!これも大事です。

学生時代にこの話を聞かなかったら、たぶんすぐに仕事辞めたやろうなぁ。。。

 

いつになったら切れ味鋭い日本刀になれるのかな(苦笑)と思いながら、今日の記事を締めたいと思います、それではまた~。

どこに行っても同じおいしさを味わえる“来来亭”

出張の楽しみの1つは、そのエリアで出会うラーメン屋さんです、ふじもです。

 

どこに行っても同じおいしさを味わえる“来来亭

出張でいろんなエリアに行くことで楽しみは、その土地でのおいしいラーメン屋さんに行くことなんです。情報源は、FacebookTwitterなどのSNSでの投稿から、または、お客さんから聞いた情報、そして、ラーメン系の情報誌での情報です。

そんな情報源ですが、新しいお店にチャレンジするか否かで、全くアテにならないフジモの感ってのもあり、悩むときには、抜群の安定感の美味しさを誇る“来来亭”をチョイスします。 

f:id:shigefujimo:20170411192428j:image

せっかくならば、その土地の美味しいラーメンを、、、となるのですが、ほんとに悩むとき、決めれないとき、情報がないとき、そんなときには、来来亭が間違いないんです。

抜群の安定感と個人的に評しているのですが、その土地で出会う美味しいラーメン屋さんが、メジャーで活躍するスーパーエースダルビッシュ投手や、田中投手だとしたら、来来亭は抜群の安定感を誇る、こちらもメジャーで活躍する、岩隈投手みたいな。来来亭はどこのお店も、同じ美味しさを味わえ、よくあるチェーン店でも、店が変わると味が変わる、なんか違うなーっていうのがない、安定感なんです。

 

来来亭は、かなりの広い都道府県で店舗があって、例えば、ボクの出張エリアの長野県では、4店舗あります。

あなたの住むエリアにはありますか?こちらから検索してみてください。

店舗検索|ラーメン・飲茶の来来亭

 

嬉しいサービスがあります。

 

f:id:shigefujimo:20170411192449j:image

来来亭には、嬉しいサービスがあります。平日ランチタイムには、

ライス1杯無料サービス

定食が少しお得に。

定食のライスは、無料で中盛り、大盛りにできる。

という味はもちろん、この嬉しいサービスが、ランチタイムでやってくる働く大人の胃袋をつかんでいます。いや、僕は胃袋をつかまれています。

来来亭のライスは、ラーメン屋さんの中でも、美味しいお米です。炊き具合がボクの好みにあっていると思っています。 

f:id:shigefujimo:20170411192506j:image

そして、安心してください、こだわりもきちんとリクエストができます。ただし、情熱は抜けないそうなので、ご注意を(^^)

いつも、ボクは、ネギ多めがお気に入りです。

f:id:shigefujimo:20170411192646j:image

その土地、その土地の美味しい食事が食べれるお店の楽しみがありますが、どこにでもあるお店というのも、それはそれは重宝しますので、ありがたいなーって思います。どこでも味わえる安心感があります。そういう意味で、ラーメンの場合、抜群の安定感の来来亭はボクにとっては非常にありがたいお店です。

 

ということで、それではまたーーー。 

 

キャンドルの写真を撮るのは、夕暮れから撮るのをオススメしたいです。

夕暮れ時のキャンドルがキレイだと思っていて、うまい表現ができなくて、「エロい」という表現にまとめています、ふじもです。 

 

キャンドルの写真を撮るなら、「夕暮れから」がオススメ

ぼくは、キャンドルを灯したら、キレイなのは夕暮れとお話することが多いです。夜は夜でキレイなんです。真っ暗の中でキャンドルが灯るから灯りがキレイに見えるから。キャンドルの灯った感じがよくわかるから。

f:id:shigefujimo:20170410202735j:image

夕暮れをオススメするのは、周りの景色がまだ見え、その中、ほんのり薄暗くなる頃はキャンドルの灯りもきちんとわかるから。その場で見た景色がきれいなんです。だから写真も撮りやすく、景色と灯りとどちらも写真も映るからです。 

 

f:id:shigefujimo:20170410202803j:image

灯りが灯っているのがわかるし、風景もきちんと撮れてるはず。。。

 

夕暮れ時は、室内も、雰囲気が出てキレイというのが感じられます

外は薄暗く、でも外の景色を感じられる、灯りが灯っているのもわかる、絶妙な感じが出てくるのが夕暮れ時なんです。 

f:id:shigefujimo:20170410202818j:image

 

たぶん、この写真(↓)なら、夜景の雰囲気がいいんでしょうけど、外の景色(町並み)が見え、灯りの雰囲気も感じられるとき、このときが一番オススメしたいんです。ただ、夜は夜でキレイなんです。

何が言いたいかというと、夜だけがキャンドルがキレイに見えるときではなく、外が薄暗くなる、夕暮れ時から写真を撮るのがオススメなんです。ですので、キャンドルナイトなんかのイベントのときは、夜から行くのではなく、夕方から行くほうがいいですよ、っていうことです。

 

f:id:shigefujimo:20170410202840j:image

あ~、広末涼子とここで座りたいな、というのを思ったとか、思わなかったとか。

 

ということで、それでは、また。

 

 

 

 

続きが気になってしかたなかった、“プレイボール”が帰ってきました。

子供の野球漫画が好きでした。キャプテン、プレイボール、第三野球部、H2、タッチ、あぶさん、ルーキーズ、やったろうじゃん、青空、風光る、クロカン、現在連載中でおもしろい野球漫画は、グラゼニ、バトルスタディーズです。ふじもです。 

 

帰ってきたプレイボール

f:id:shigefujimo:20170407085329j:image

2017年4月、あの「プレイボール」がグランドジャンプで帰ってきました。プレイボールは、1973年~1978年に連載されていた漫画です。あっ、ボクが生まれた年で終わっちゃていたんですね。ボクは子供の頃、叔父の持っていた単行本を読ませてもらって何度も何度も読み返しました。

主人公の谷口タカオ君の中学時代「墨谷二中」が描かれたのが「キャプテン」、そして高校時代「墨谷高校」でのストーリーが描かれたのが「プレイボール」、ちばあきおさんの作品です。

 

 

f:id:shigefujimo:20170407085343j:image

プレイボールが好きなのは、特に必殺技みたいなボールはなく、ただただ泥臭く、野球に向き合い、力をつけて成長していく野球漫画です。連載が、主人公の谷口タカオが高校3年になり、「キャプテン」で活躍したイガラシ君や、イガラシのライバルの井口君が1年生として入部し、さあこれから、というところで連載が終わっていたので、続きが気になって気になって仕方なかったんです。子供の頃からも、そして、今も。そんな矢先、ネットで見つけたニュースは目を疑いました。そしてガッツポーズ!!!気になって、気になって仕方なかったプレイボールの続きが始まるとなれば、長年のモヤモヤが解消される楽しみでいっぱいです。

 

www.hochi.co.jp

 

我が家では親父も息子も愛読するプレイボール

f:id:shigefujimo:20170405192223j:plain

小学校の図書室に置いてあるキャプテンを借りてきた長男、そんな彼は小学校5年生になりましたが、小学校2年生のときに、サンタさんにお願いして(笑)、プレイボールが我が家にやってきました。

f:id:shigefujimo:20170405192259j:plain

長男も次男も三男も、こればっかり読んでおります。そしてカミさんも読んでいたのも見逃しませんでした。

f:id:shigefujimo:20170408124154j:image

次男は、今年から小学校3年生、漢字が多いので、読めないことも多いらしいけど、見まくっていました。野球の話をするときなんかも、「プレイボールでこうやってやっていたよ」なんて説明していて、野球の教科書みたいになっています。

f:id:shigefujimo:20170408094335j:plain

 三男なんかは、まだ字がわからないのに読んでいる(正確には絵を見ている)姿は、ちょっとおもしろい。

上の写真たちは、ちょうど今時期の写真を撮っていなかったので、昨年夏ぐらいの写真を使用しましたが、とにかく息子も好きな野球漫画なんです。

 

プレイボールを読んだことある方は、読んでほしいな

ちょうど、先日4月5日発売のグランドジャンプからプレイボール2の連載がスタートしました。作者は、グラゼニコージィ城倉さん。上の記事にも書かれていますが、作者が変わっての続編というのが、初めて、ということ。どういう展開が始まるのか目が離せません。早速、今回も、長年、気になっていたことが書かれだしたので、ウキウキになってしまいました。とにかく目が離せません。

グランドジャンプは、毎月第1、第3水曜日発売らしいです。水曜日が楽しみです。

ということでそれではまた。

 

 

出張のお供に必須の彼。電源で困ることないように、かばんに入れておきたい小物。

今日は、長野市のアマンダンスカイさんで、キャンドルナイトのイベントがあります。勉強、フォロー、手伝いのため現場に伺います。お近くの方、ぜひ現場でお会いしましょうね。あっ、ふじもです。 

キャンドルナイトの前夜祭ということで、出張先のホテルで1人キャンドルナイトです。

f:id:shigefujimo:20170407070133j:image

 

ホテルの部屋って電源挿込口が少ない

 

f:id:shigefujimo:20170407070155j:image

出張のときに必ず持っていくグッズ、「電源タップ」なんです。これがあると電源の挿込口が少ないときも困ることがありません。最近OPENするようなビジネスホテルでは、電源挿込口が多く用意されているホテルが増えてきていますが(藤本調べ)、そうでない場合も多々あります。お部屋入ってから、困った、ということがないように、電源タップは必ず持っていくようにしています。 電気量販店、amazon、100円SHOPで販売されていて、そして無印良品でも旅グッズのコーナーでも販売されていました。

 

f:id:shigefujimo:20170407070146j:image

僕の場合、パソコン、iPhoneガラケー(社用携帯)と3つ充電したいものがあります。ということは、3つの電源挿込口が必要なんです。ホテルの部屋だと、ちょうどデスクの上に電源がある場合が多く、2つ以上ある場合でも、例えば、トイレの近くに別にあるなど、離れた場所にあることもあり、できれば近くに挿して、充電したいという思いがあります。

 

 

挿込口が少ない部屋がまだまだ多い

f:id:shigefujimo:20170407070214j:image

 今回のホテルは、2つしか挿込口しかない部屋でした。2つしかない場合、パソコンはずっと挿しっぱなしで、iPhoneガラケーを順番で充電する、っていうのが方法になります。寝落ちしてしまう恐れの多いボクの場合、順番で充電するなんて無理です。 

 

f:id:shigefujimo:20170407070236j:image

ですので、こうやって1箇所で電源がまとめられるので、出張に欠かせないグッズなんです。これを必ず持っていくようになって、充電で困ることがなくなり、また寝落ちによる充電忘れもなくなりました。また、たくさんの人が集まる会議なんかでも電源が争奪戦になるので、活躍しています。

充電でお困りになったことある人に参考になれば嬉しいです。

それでは、またーーー。