近鉄バファローズを愛するキャンドル屋 藤本成啓(もっさん)のブログ

大阪市生野区出身/1978年生まれ/男の子3児の父/野球、近鉄バファローズをこよなく愛しました。ビール、ラーメン、あんかけパスタ、移動の車で音楽を聴くのが好き。ジャンルは広いです。カメヤマローソク(カメヤマキャンドルハウス)でウェディング施設、ホテル、旅館、雑貨店、飲食店、レストラン、イベントにキャンドルの営業をやっています。エクスマ塾大阪84期 ニックネーム:もっさん

キャンドルの写真を撮るのは、夕暮れから撮るのをオススメしたいです。

夕暮れ時のキャンドルがキレイだと思っていて、うまい表現ができなくて、「エロい」という表現にまとめています、ふじもです。 

 

キャンドルの写真を撮るなら、「夕暮れから」がオススメ

ぼくは、キャンドルを灯したら、キレイなのは夕暮れとお話することが多いです。夜は夜でキレイなんです。真っ暗の中でキャンドルが灯るから灯りがキレイに見えるから。キャンドルの灯った感じがよくわかるから。

f:id:shigefujimo:20170410202735j:image

夕暮れをオススメするのは、周りの景色がまだ見え、その中、ほんのり薄暗くなる頃はキャンドルの灯りもきちんとわかるから。その場で見た景色がきれいなんです。だから写真も撮りやすく、景色と灯りとどちらも写真も映るからです。 

 

f:id:shigefujimo:20170410202803j:image

灯りが灯っているのがわかるし、風景もきちんと撮れてるはず。。。

 

夕暮れ時は、室内も、雰囲気が出てキレイというのが感じられます

外は薄暗く、でも外の景色を感じられる、灯りが灯っているのもわかる、絶妙な感じが出てくるのが夕暮れ時なんです。 

f:id:shigefujimo:20170410202818j:image

 

たぶん、この写真(↓)なら、夜景の雰囲気がいいんでしょうけど、外の景色(町並み)が見え、灯りの雰囲気も感じられるとき、このときが一番オススメしたいんです。ただ、夜は夜でキレイなんです。

何が言いたいかというと、夜だけがキャンドルがキレイに見えるときではなく、外が薄暗くなる、夕暮れ時から写真を撮るのがオススメなんです。ですので、キャンドルナイトなんかのイベントのときは、夜から行くのではなく、夕方から行くほうがいいですよ、っていうことです。

 

f:id:shigefujimo:20170410202840j:image

あ~、広末涼子とここで座りたいな、というのを思ったとか、思わなかったとか。

 

ということで、それでは、また。

 

 

 

 

続きが気になってしかたなかった、“プレイボール”が帰ってきました。

子供の野球漫画が好きでした。キャプテン、プレイボール、第三野球部、H2、タッチ、あぶさん、ルーキーズ、やったろうじゃん、青空、風光る、クロカン、現在連載中でおもしろい野球漫画は、グラゼニ、バトルスタディーズです。ふじもです。 

 

帰ってきたプレイボール

f:id:shigefujimo:20170407085329j:image

2017年4月、あの「プレイボール」がグランドジャンプで帰ってきました。プレイボールは、1973年~1978年に連載されていた漫画です。あっ、ボクが生まれた年で終わっちゃていたんですね。ボクは子供の頃、叔父の持っていた単行本を読ませてもらって何度も何度も読み返しました。

主人公の谷口タカオ君の中学時代「墨谷二中」が描かれたのが「キャプテン」、そして高校時代「墨谷高校」でのストーリーが描かれたのが「プレイボール」、ちばあきおさんの作品です。

 

 

f:id:shigefujimo:20170407085343j:image

プレイボールが好きなのは、特に必殺技みたいなボールはなく、ただただ泥臭く、野球に向き合い、力をつけて成長していく野球漫画です。連載が、主人公の谷口タカオが高校3年になり、「キャプテン」で活躍したイガラシ君や、イガラシのライバルの井口君が1年生として入部し、さあこれから、というところで連載が終わっていたので、続きが気になって気になって仕方なかったんです。子供の頃からも、そして、今も。そんな矢先、ネットで見つけたニュースは目を疑いました。そしてガッツポーズ!!!気になって、気になって仕方なかったプレイボールの続きが始まるとなれば、長年のモヤモヤが解消される楽しみでいっぱいです。

 

www.hochi.co.jp

 

我が家では親父も息子も愛読するプレイボール

f:id:shigefujimo:20170405192223j:plain

小学校の図書室に置いてあるキャプテンを借りてきた長男、そんな彼は小学校5年生になりましたが、小学校2年生のときに、サンタさんにお願いして(笑)、プレイボールが我が家にやってきました。

f:id:shigefujimo:20170405192259j:plain

長男も次男も三男も、こればっかり読んでおります。そしてカミさんも読んでいたのも見逃しませんでした。

f:id:shigefujimo:20170408124154j:image

次男は、今年から小学校3年生、漢字が多いので、読めないことも多いらしいけど、見まくっていました。野球の話をするときなんかも、「プレイボールでこうやってやっていたよ」なんて説明していて、野球の教科書みたいになっています。

f:id:shigefujimo:20170408094335j:plain

 三男なんかは、まだ字がわからないのに読んでいる(正確には絵を見ている)姿は、ちょっとおもしろい。

上の写真たちは、ちょうど今時期の写真を撮っていなかったので、昨年夏ぐらいの写真を使用しましたが、とにかく息子も好きな野球漫画なんです。

 

プレイボールを読んだことある方は、読んでほしいな

ちょうど、先日4月5日発売のグランドジャンプからプレイボール2の連載がスタートしました。作者は、グラゼニコージィ城倉さん。上の記事にも書かれていますが、作者が変わっての続編というのが、初めて、ということ。どういう展開が始まるのか目が離せません。早速、今回も、長年、気になっていたことが書かれだしたので、ウキウキになってしまいました。とにかく目が離せません。

グランドジャンプは、毎月第1、第3水曜日発売らしいです。水曜日が楽しみです。

ということでそれではまた。

 

 

出張のお供に必須の彼。電源で困ることないように、かばんに入れておきたい小物。

今日は、長野市のアマンダンスカイさんで、キャンドルナイトのイベントがあります。勉強、フォロー、手伝いのため現場に伺います。お近くの方、ぜひ現場でお会いしましょうね。あっ、ふじもです。 

キャンドルナイトの前夜祭ということで、出張先のホテルで1人キャンドルナイトです。

f:id:shigefujimo:20170407070133j:image

 

ホテルの部屋って電源挿込口が少ない

 

f:id:shigefujimo:20170407070155j:image

出張のときに必ず持っていくグッズ、「電源タップ」なんです。これがあると電源の挿込口が少ないときも困ることがありません。最近OPENするようなビジネスホテルでは、電源挿込口が多く用意されているホテルが増えてきていますが(藤本調べ)、そうでない場合も多々あります。お部屋入ってから、困った、ということがないように、電源タップは必ず持っていくようにしています。 電気量販店、amazon、100円SHOPで販売されていて、そして無印良品でも旅グッズのコーナーでも販売されていました。

 

f:id:shigefujimo:20170407070146j:image

僕の場合、パソコン、iPhoneガラケー(社用携帯)と3つ充電したいものがあります。ということは、3つの電源挿込口が必要なんです。ホテルの部屋だと、ちょうどデスクの上に電源がある場合が多く、2つ以上ある場合でも、例えば、トイレの近くに別にあるなど、離れた場所にあることもあり、できれば近くに挿して、充電したいという思いがあります。

 

 

挿込口が少ない部屋がまだまだ多い

f:id:shigefujimo:20170407070214j:image

 今回のホテルは、2つしか挿込口しかない部屋でした。2つしかない場合、パソコンはずっと挿しっぱなしで、iPhoneガラケーを順番で充電する、っていうのが方法になります。寝落ちしてしまう恐れの多いボクの場合、順番で充電するなんて無理です。 

 

f:id:shigefujimo:20170407070236j:image

ですので、こうやって1箇所で電源がまとめられるので、出張に欠かせないグッズなんです。これを必ず持っていくようになって、充電で困ることがなくなり、また寝落ちによる充電忘れもなくなりました。また、たくさんの人が集まる会議なんかでも電源が争奪戦になるので、活躍しています。

充電でお困りになったことある人に参考になれば嬉しいです。

それでは、またーーー。

自分の好きなことを子供が好きになってもらうために、「見せる」ことをしました。

子供の頃から野球が好きでしたが、好きでも、プレーは残念なことが多く、自分のプレーのことについては触れずに本題に入ろうと思います、フジモトです。 

 

子供にも野球を好きになってほしかった。

自分が親父にやってもらったように、自分の子供にも、「できたら野球を好きになってほしいな、スポーツやるなら野球をやってほしいな」、男の子が生まれたときに思いました。

 

f:id:shigefujimo:20170330213537j:image

↑長男の練習試合で代打の打席で、全力で応援する三男。

 

こうやって見ることを重ねることが好きになるきっかけになるんだなって、小さい背中を見て、思ったんです。

 

好きにはなってほしい、できればやってほしい、でも強制はしない

「できたら野球を好きになってほしいな、スポーツやるなら野球をやってほしいな」って思ったんですが、強制はしてはいけない、って思っていました。長男と次男が今やっているソフトボールも自分でやりたい、と言いました。

強制はしない、と書きましたけど、好きになるシナリオは小さい頃から数多く用意をしておりましたです。

サンタさんからグローブがプレゼントされたり、2歳ぐらいから家の中で野球で遊んだり、高校野球の予選見にいったり。

 

本物を見せてあげる、体験させてあげる

野球場は、その球場の雰囲気、打球音、声、応援、キレイなグラウンド、空気感やプレーする選手、すべてを感じることができる空間です。だから、最初は高校野球の地方予選からスタートしましたが、できるだけ、本物を見せてあげるようにしています。

名古屋ドームで、ドラゴンズの試合を見たり、、、、

f:id:shigefujimo:20170330213550j:image

 

夏は、帰省にあわせて、高校野球を甲子園で観戦。(これはしばらく、我が家の帰省の定番メニューになりそうです) 

f:id:shigefujimo:20170330213645j:image

昨年の夏の甲子園にて。

高校野球は、(暑いけど)球場の雰囲気がすごくいいです。よく球児のインタビューで「アルプススタンドで子供の頃観戦して、お兄さんみたいにプレーしたくて、甲子園に来ることができました」的なコメントを聞いたことがあるので、そうやってプレーする高校球児に憧れを持って、好きになってもらいたいな、って思うんです。

 

結果、こういうおまけもついてきました。(ABCテレビ高校野球中継でイニング間に映るという奇跡) 

f:id:shigefujimo:20170405191205j:image

 

 

とにかく、何が言いたいかというと、自分の好きなことを子供が好きになってくれると一緒に楽しめる、ということです。これからも一緒に楽しみたいな、って思います。

 

ただ長男は結果的に、好きになりすぎて、プロ野球名鑑を書き写したり、、、 

f:id:shigefujimo:20170405192052j:image

 

小学校の図書室から、「キャプテン」ちばあきお著)を借りてきたり、、、

f:id:shigefujimo:20170405192223j:image

 

サンタさんにプレイボール全巻プレゼントでお願いしたり、、、と。 

f:id:shigefujimo:20170405192259j:image

好きに手がつけられなくなってしまいました(笑)

 

それでは、またー。

東急ハンズ名古屋店で、カメヤマローソク90周年特設コーナーを展開いただいています。

担当してないお店を覗きにいくのが好きです、ふじもです。

 

 

東急ハンズ名古屋店で、カメヤマローソク90周年特設コーナーを展開いただいています。

4月3日から、名古屋駅東急ハンズ名古屋店で、特設コーナーを展開していただいているので、視察してきました。

f:id:shigefujimo:20170404181411j:image

 

コップのフチ子さんが、どうやっても写ってしまうけど、フチ子さんはうちの売り物ではありませんからねーーー。

通常お取引していただいているのですが、今回は特設コーナーといつもの場所と違うコーナーでカメヤマローソク90周年特設コーナーを作っていただきました。(担当ではないのですが、家族サービスの関係で搬入の応援に行けなかったから、せめてもまずは見てみたい、ということで視察をしてきました)2017年2月で、会社が創業90周年という節目の年なんです。東海地区の地元企業(三重県亀山市)ということもあり、今回のイベントが実現したようです。

 

カメヤマローソクということで、ローソクとキャンドルのコーナーです。 

いつも扱っていただいている商品以外にも今回の特設コーナーでは並べていただいています。

f:id:shigefujimo:20170404174351j:image

創業90周年ということもきちんとコーナーでお伝えしないと意味がないので、きちんと伝えるようにしています。「紺箱に赤ロゴ」のイメージが強い会社なので、きちんと象徴的商品を置いていますが、実は、このローソクサイズがお仏壇用に一番買われる商品だそうです。ご自宅や、おじいさん、おばあさんのお家にあるの見たことあるかもしれませんね。

f:id:shigefujimo:20170404174420j:image

 

f:id:shigefujimo:20170404174436j:image

 

以前から製造販売している大河ドラマシリーズの直虎のお線香。 

f:id:shigefujimo:20170404174449j:image

 

アロマキャンドルは香りの売場で必ずある商品なので、豊かでコクのある香りが楽しめるキャンドルをご案内させていただいています。

f:id:shigefujimo:20170404174513j:image

 

これからの季節、ガーデニングに、BBQに活躍する、虫除けキャンドル。蚊取り線香も風情があって好きですが、キャンドルで虫除けをオシャレにしませんか? 

f:id:shigefujimo:20170404174543j:image

女性へのギフトに喜ばれるスイーツモチーフのキャンドル、それぞれ違う香りが楽しめるので、選ぶのが楽しめます。ギフトは選ぶときから楽しめるので、もらう人も贈る人も楽しめる素敵なコトだと思っています。 

f:id:shigefujimo:20170404174608j:image

 

特設コーナーの場所

4/14(金)までの期間限定コーナーです。東急ハンズ名古屋店8階にて、特設コーナーを展開していただいています。

↓↓↓ 

f:id:shigefujimo:20170404174618j:image

もし、名古屋駅近辺にお出かけの際には、少し覗いていただいて、「おっ、ふじもとのところのキャンドルがある」「こんなキャンドルやローソクがあるのね」って思ってもらえたら嬉しいです。そして、1つでも買っていただいたら、もっと喜びます(^^)(4月14日に特設コーナーを撤収しますので、買っていただいたら、撤収が楽になるという話がナイショです)

 

 

4月14日(金)までの期間限定ですので、それまでに覗くことができれば、少し覗いてみてくださいね。

それでは、また。

やめられない、とまらないぃ~♪大阪の“河童ラーメン本舗”

飲んだ後のシメのラーメンを初めて食べたときの美味しさがまだ忘れられません、ふじもです。

 

飲んだ後のシメのラーメンを、初めて食べたのが、 河童ラーメン本舗

お酒を飲みに行くようになり、シメのラーメンを初めて食べたのが、大阪ミナミの“河童ラーメン本舗”でした。おろしニンニクを入れたあの味はいまだに忘れることがありません。美味しかったなぁ〜。かれこれ20年ほど前ですが、深夜に食べたシメのラーメン、素敵すぎ(笑)

↓マー油が入った“黒河童”。なぜかマー油というフレーズにそそられてしまいます。

f:id:shigefujimo:20170330225244j:image

 

名古屋へ転勤する前は大阪だったので、ランチで行ったりもたまにはしていたけど、そんなに今ほど店舗もなく、千日前と新大阪ぐらいしか知りませんでした。

↓基本メニューの、“河童ラーメン”。初回はこちらを頼んじゃいましょう。

f:id:shigefujimo:20170401082239j:image

ちょうど実家の近くに店舗ができていたので、あのラーメンが食べたいとずーっと狙っていたので、行けるなら行かないといけませんね。飲んだあとの〆に食べたラーメンで思い出深く記憶に刷り込まれているので、ボクにとっては深夜に食べたくラーメンの1つです。

 

オススメしたいこと

背脂系豚骨ラーメンで、こってりとあっさりとスープが選べます。背脂ってクセになる味、濃厚なラーメンが好きならオススメできます。

平日は、替え玉1玉無料という食いしん坊にはたまらない悶絶サービスがあります。これは利用するしかありませんね。揚げニンニクもサービスがあり「サービスですが、どうしますか?」と聞かれれば頼むしかないです。 

f:id:shigefujimo:20170330225252j:plain

 

www.kappa-hompo.co.jp

 

大阪はもちろん、宝塚や天理にまでお店ができていて、行けるお店が増えたのがいいですね。お近くにあるのか要チェックや!

↓↓↓

店舗案内|河童ラーメン本舗

 

大阪を離れて随分たちますので、大阪勤務時代の通っていたおいしいラーメン屋さんが記憶からどんどん薄れていき、覚えているのは数店舗です。どこかオススメがあれば教えてくださいね。

それでは、また。

ということで、

仲良くなれたのは、Twitterでつながったから。ありがとうございました。

新年度ということで、4月というワードは新鮮な月のイメージです、ふじもです。

 

Twitterで繋がったことで仲良くなれました。

3月末で閉店になった直営店のキャンドルハウス青山グランフロント店へ顔を出しました。ボクは卸の営業で、直営店の方とは基本的に絡むことがありません。近くにある直営店(名古屋から一番近い、三重県亀山市のオアシス店)の方とは絡みがあるので、大阪のグランフロント店は、絡みがありませんでした。

f:id:shigefujimo:20170330213350j:image

昨年の7月だったか、Twitterで色々検索してたら、グランフロント店の中の人が、アカウントを作っていたのを発見、すぐにフォローをしました。

投稿に「いいね」したり、コメントしたり、していく中で、お店に顔出してお話したりするようになりました。(大阪に帰省するんですよ、って話をしたらお店に来るよう熱烈オファーをもらったのを今でも覚えています)

今回はTwitterでしたが、他にFacebookInstagramなどで繋がれると投稿を通じて、その人の人柄に触れたり、がんばっている姿を見れたりでき、親近感を覚えます。そいうったことがあって、グランフロント店の皆さんと仲良くなれたんじゃいかな、って思います。正直、フォローするまで誰が誰なのかもわかりませんでしたが、人がわかり個人を認識できたことで、親近感を覚えたと思います。おそらくボクのことも全く知らなかったでしょうし。 

f:id:shigefujimo:20170330213452j:image

距離、時間関係なく、繋がれるSNSは営業という仕事では必要だと思いました。

ぼくは距離の離れたお客さんがたくさんいます。同じ愛知県内でも頻繁に会えるわけでもないし、距離が離れれば、余計に頻繁には会えないです。リアルで会うのは大事だと思いますが、月1回会えるかどうかですので、その間に、お客さんがどんな人で、どんなことが好きなのか、逆に、フジモト自身がどんな人間なのか、ということで接触できて距離と時間を埋めるのって大切だな、だから、SNSって大事だなって今回の仲良くなれたことで強く思いました。結果、仕事を一緒にがんばれる、一緒に仕事を楽しめるお客さんが増えたらいいな、って思います。

 

ということで、これからも、自分自身もっと発信をしていこうと思いますし、いろんなお客さんと繋がっていこうと思いました。

 

カメヤマキャンドルハウスの直営店

「キャンドルハウス青山」という屋号では、3店舗になりました。

青山店(東京都港区北青山

オアシス店(三重県亀山市  東名阪自動車道 亀山PA

亀山店(三重県亀山市

k-design.kameyama.co.jp

もし、お近くに立ち寄ることがありましたら、覗いてみてください。あっ、「藤本」の名前を出したら、無難な愛想笑いのサービスぐらいはあるかもしれません(笑)

 

ということで、それでは、また。

火を見ると落ち着いたり安らぎを感じる理由をご存知ですか?

坊主頭になって、お客さんところに訪問すると「なにーーーぃ?なんかオイタしたのーー?」という絶妙のフリをしてもらえるのに、ビミョーな返ししかできないことの繰り返し、ふじもです。

今日は尊敬する先輩からの聞いた話で、ずっと心に残っているコトを書きます。

 

キャンドルが癒される理由

キャンドルの灯りを見ると癒される理由は、

と言われています。

k-design.kameyama.co.jp

 

ヒトが火を見て落ち着き、安らぎを感じ、癒される理由

ヒトが火を見て癒される(落ち着く)=キャンドルを灯すと落ち着く理由は、ヒトの遺伝子に組み込まれているかららしいです。(先に書きますが、科学的根拠はないです、でもこのように考えれば、そう思えます)

++++++++++++++++++++
今からずっと昔、原始時代にヒトは火を使えるようになりました。動物は使えず、ヒトだけが使うことができた『火』。ずっと昔に火が使えるようになり、ヒトは、灯り、暖をとる、身を守る、食べ物に火を通す、ことが可能になりました。

それまで、ヒトはいつ獣に襲われるかわかりませんでした。夜もぐっすり眠れない、いつ獣に襲われるかわからない恐怖に怯えながら身を隠すか、交代で見張るかだったことでしょう。

f:id:shigefujimo:20170330213227j:image

 

ヒトだけが『火』が使えるように状況はかわりました。
獣、動物は火を恐れ、ヒトは火を使えることで獣から身を守ることができました。
火があれば夜も安心して眠れるようになりました。火の回りにいれば獣、動物から恐怖を覚えず、安心して落ち着いて眠れる。

火を見ると安心して眠れる、落ち着く、これは、当時のヒトから、我々人間の遺伝子の中に組み込まれています。

だから火を、見ると落ち着いたり、ゆっくりできたりするんです。ゆらゆら揺らめく炎に安心感を覚え落ち着くことができるのです。

 

焼き鳥は串にさしてあるから美味しい。 

以前、エクスペリエンス・マーケティングを推奨されるマーケティングコンサルタント藤村正宏さんが、こんな記事を書かれていました。

www.ex-ma.com

f:id:shigefujimo:20170330214614j:image

焼き鳥も同じですね。なぜ串に刺して、肉を食べるの?
刺さなくても食べれるのに、なんでわざわざ刺して食べるのか?我々、人間の遺伝子の中に、組み込まれています。古代の人間は狩りで獲た獣の肉をかじりついて食べたからです。骨から食いちぎって食べる肉がおいしいのです。

 

f:id:shigefujimo:20170330213246j:image

夏は、キャンプファイヤーで火が燃えていますよね。まわりで歌を歌ったり、飲み明かしたり、語り明かしたり、夏の暑いときにわざわざ木を燃やして過ごす。冬の寒いときは焚き火に集まり、暖をとりながらコミュニケーションをする、寒い中、外で火を囲み過ごす、暖炉の周りではゆらゆら揺らめく炎とマキがパチパチ燃える音で過ごす時間、これらもやはり落ち着いたり、安心したりできるからこそ、楽しいんじゃないでしょうか。

 

火を見ると落ち着く、癒される理由、われわれヒトの遺伝子に組み込まれてるからだと思います。そう信じています。

それでは、また~。

 

今日のキャンドル 

www.kameyama-candle.jp

組織の中での自分の困りごとは、皆の困りごとって思わないと言えないって考えています。

思っていることを言うと、「あんなこと言われるんじゃないか」や「怒られるんちゃうか」って、言う前から、あれやこれや考えてしまいます、ふじもとです。

 

組織の中で困っていることは、「困っています」という声をあげよう。

先日、あるお客さんとお話をしていて、組織の中で、改善したいことがあるんですけど、なかなか言えなくて、、、ということを聞きました。 これってボクも同じこと思っていた時期あったな、って思って、自分なりの考えを話をし、お客さんの考えも聞きました。

会社組織の中で仕事をしていると、「これって改善できないかな」、「これってもっとこうやったほうがいいんじゃないか」 ってことに出会います。ボクも出会うんですが、以前は、「声をあげたら叱られるんじゃないか」「相手の方が気を悪くするんじゃないか」と思って、なかなか声をあげることができませんでした。組織というのは、大なり小なり、人がたくさんいるので、それぞれの言い分もあったり、決めた当時の状況で続いていたりしますしね。

f:id:shigefujimo:20170329223128j:image

ぼくは、今は、「自分の困っていることは、皆の困りごと、他の人も困っているはず」ということを思って、自分で自分の背中を押すようにしています。(でないと言えないから)、あっ、たまに(よく?)的外れのときも ありますが、それは気にしないっす。

なぜなら、同じ組織なので、状況もやり方も似てるでしょうし、同じ商売をしているので、他の人も同じように感じていると思うからなんです。

 

代替案も用意すること。そして批判をしないようにすること。

ただ、声をあげるのにも、単に声をあげればいい、というわけでなないと思うんです。声だけあげるんであれば、それは時には批判や文句に聞こえるし、そう聞こえるようにしないとダメだと思うんです。代替案や改善案も用意して、批判や文句にならないように言わないといけないと思います。

例えば、“○○の方法はダメです”ではなく、“○○の方法は今合っていなくて時間もかかるので、そのために、■■の道具を使うことで、○○の方法がスムーズに行くようになると考えるので、■■を使うことはいかがでしょうか?”のような伝え方でしょうか。

 

f:id:shigefujimo:20170329223141j:image

 

自分の困っていることは、他の人も困っていること、と考えると言えると思うんです。

もしも、自分が困っていても、組織なので、いろんな人間関係もあったり、部署間の考えや状況もあって、そんなことを考え出すと言えなくなると思うんです。(ボクがそうでした)ただ、自分の困っていることは他の人も困っていること、と考えると、「人肌脱ぐか 」的な意識で、言えることがあります。

他の人が実は解決策を持っている場合もあるので、聞く、聴く、訊く 

しかし、実は、すでに他の人がもっといい案、またはすでに解決策、改善策と持っている場合があります。それも組織なのかもしれませんが、そういう意味では、他の人に聞く、聴く、訊くということも必要だと思います。

前の文章までだと「突っ走れ!」と感じるかも知れませんが、時には立ち止まることも必要な場合もあります。だから、声をあげる前には、深呼吸して、聞くという行為も必要だと考えます(ヒアリングですね)

 

だから、とにかく、せっかく仕事をしているのだから、仕事はよりいい方法でやるべきだと思いますので、自分の困っていることは他の人も困っていることと思って言わないと、いつまでたっても組織の中で改善できないと思います。組織の中では勇気を持って言う勇気というのもときには必要ですね。

 

「お前、いつも文句ばっかり言いやがってオラァ~、○▼※△☆▲※◎★●!?」ってならないように、ほんと注意をしないといけませんね。というのが、ボクがお客さんにそのときお答えした結論でした。

 

取り留めのない話になってしまいましたが、それでは、また。

母親のように接してくれたお客様を思い出すキャンドル。

4月1日は新年度。4月1日まであと少しですが、この4月1日になると、キャンドル屋になって17年目になります。まあまた長く勤めています、ふじもです。 

 

長く勤めると、扱う商品それぞれにエピソードがあります。

長く勤めていると、商品を見ると、それにまつわるエピソードがあります。ロングセラーで販売している商品もあれば、スポットで販売した商品であり、それぞれエピソードがあります。

これで、あんなことあったな。あれで、叱られたことあったな。 

f:id:shigefujimo:20170328184334j:image

 

このキャンドルは、長く販売している商品で、シンプルなグラスキャンドルですが、入社当時から、今尚販売しているロングセラーの商品。

このキャンドルを当時たくさん使ってくれたお客さんを思い出させてくれます。

 

母親のように接してくれるお客さんを思い出すキャンドル

シンプルなグラスキャンドルですが、シンプルだからこそ、使いやすいと入社当時は売れ筋商品でした。当時ほど勢いがないけど、今尚愛されているキャンドル“ポシェ”

これを見るたびに、あるお客さんのことを思い出すんです。

大阪で入社して、4年目の2004年の5月に名古屋オフィスへ転勤したボク、もう13年も経つので、すっかり愛知県民です。

初めての土地で、初めての一人暮らし。初めてのお客さん。慣れないことばかりでしたが、当時から温かく接してくれたお客さん。不手際があれば叱ってくれ、悪いことがあれば、悪いと叱ってくれ、果物が採れれば、訪問したときにはたくさん持たしてくれ、結婚するといえば、お祝いをいただいたり、子供ができたといえば、自分のことのように喜んでくれたお客さん。このキャンドルを見れば、ボクは母親のように接してくれるお客さんを思い出します。

おかげさまで、今でもお付き合いがあり、変わらず接してくれ、ずーっと変わらずお付き合いができればいいなって思います。

 

いい関係が気づければ、一緒に仕事をするのが楽しい

今、思えば、そうやって接していただき、いい関係を持たせていただいていると感謝でいっぱいです。ボクが何したわけではないけど、おそらくそのお客さんの性格、ほんとどんな人でもそのように接していらっしゃるんだなって思います。結果、僕自身は、そのお客様と仕事をするときはほんと楽しいし、会うのが楽しみ。

営業なので、いろんな人と会う機会があるので、そんな関係を気づけるように精一杯仕事を楽しみながら一生懸命取り組みなさい、人に温かみを持って接しなさい。相手のことを思っていろいろ考えなさい。そうやって教えられたんじゃないか、と今改めて思いました。

サンプル置き場で見かけたこのキャンドルでそんなことをふと思いました。

ということで、それではまたー。

 

今日のキャンドル

↓↓↓

http://www.kameyama-candle.jp/ec/shop/category_items_detail.htm?Item=73020010C

 

 

 

 

自分で自然のものを採って自分でいただくってありがたいですね

春の小川は、さらさらいくよ〜〜

岸のすみれや蓮華の花に♪

朝日はそんな春の朝日を感じるけど、まだ朝は冷え込みがありますね、フジモです。

 

つくしの季節がやってきました

先週、三男坊が保育園でつくしを採って持って帰ってきました。大量に。毎年この時期になると持って帰ってきます。 

f:id:shigefujimo:20170328072753j:image

つくしを持って帰ってくるとお楽しみは、つくしの天ぷらなんです。保育園でお散歩のときに採ってくるようです。今回は、ボクもタイミング良く食べることができてよかった〜。

 

つくしの季節になると、家の周りを散歩してるとね、見つけては採るんで、まだこれからもひょっとしたらまたつくしの天ぷらが食べられるかもね。

 

自分で採って自分でいただく

自分で採って自分でいただく、という行為は、いただくときのありがたみがあるよねーって思いました。すごいいい顔して食べてるし(^^)

食材はスーパーで売っているけど、自分で採るということができる、そういう体験でありがたみを感じてほしいなって思います。

 f:id:shigefujimo:20170328074511j:image

三男坊が通っている保育園は、幸田町の山の麓に園舎があって、山の中で日々生活を送っているので、山を遊び場にし、自然と付き合い、学び、遊び回れる環境があります。

f:id:shigefujimo:20170328074306j:image

 ももの木保育園

秋には栗を採り、冬は冬イチゴを採り、いつの時期かは忘れたけど、アケビやわらび、自然のものを見つけては採り、いただく、そういうことが生活の中に入っています。

 

長男も次男も三男坊もそうやって、自然のものを自分で採って、自分でいただくということを経験してきました。

 

食べてる姿を見て、自分で採って自分でいただくってほんとありがたいな、って思います、いつも。

ただ食いしん坊なだけで、食べることが嬉しいってことでも、いいんですけどね(^^)

 

ということで、それでは、またー。

初めての台湾まぜそば。名店「麺屋はなび」が事務所の向かいにできたので行ってきました。

 ラーメンが大好き、ふじもです。ラーメン、パスタ、そば、とにかく麺類が好きです。

 

「麺屋はなび」さんが事務所の向かいにOPENしました。

 以前から、行きたいな、食べたいな、と思っていました、「麺屋はなび」さんが、事務所の近くに、名駅店として名古屋市西区名駅に新規OPENしましたので、行ってきました。美味しいと有名でしたが、なかなか近くにいく用事もなく、行けていなかったお店。

f:id:shigefujimo:20170323072807j:image

詳しく調べてなかったのが悪いのですが、1店舗(中川区の高畑本店)だけのお店だと思っていたら、 何店舗もありました。ということは、今まで行ける機会は相当ありました、という事実。。。

menya-hanabi.com

 

初めての台湾まぜぞば

「麺屋はなび」は、HPの情報によると、台湾まぜそば発祥のお店だとのことです。

名物の「台湾まぜそば」ですが、「台湾まぜそば」というジャンルをはじめて食べるので、どんなで出てくるのか、果たしておいしいのか、頭の中で勝手に妄想が広がりました。

f:id:shigefujimo:20170323072817j:image

初心者ですので、「どうやって食べるの?」と疑問もありますが、安心してください、ちゅんと、お席においしい食べ方が書いてありました。

f:id:shigefujimo:20170323072838j:image

ですので、このとおりやればいいので、助かりますね。こういう気遣いしてもらえるとほんと助かります。

 

混ぜる。豪快に食べる。

指示通り、混ぜる。そして豪快に食べる。を実践します。

ボクの感覚では、「辛い!でも美味しい!!!」という不思議な美味しさ。癖になりますね。辛いけど、麺のもちもち感、葱とノリの感触、などほんと辛い!でも美味しい、という感覚でした。

f:id:shigefujimo:20170323072827j:image

 

そして、追い飯(無料)を締めに。写真は店員さんに追い飯を入れてもらって、混ぜてしまった後の写真です。混ぜる前に撮ればよかったね。

f:id:shigefujimo:20170323072850j:image

残った汁と具にご飯を入れてもらって、混ぜて食べる。ご飯に汁や具が混ぜ合わさり、美味しくいただけます。これまた、辛い!でも美味しいという感覚です。

追い飯の量はしゃもじ1-2杯分ぐらいでしょうか。でも台湾まぜそばを食べた後なので、量的にはちょうどよく、食べ終わったら、もうお腹いっぱいです。

 

事務所の向かいなので、すぐに行けるので、また行こうと思います。台湾まぜそばの他に、台湾坦々面もあり、次はこちらを食べてみたいな、と思います。

 

麺屋はなび名駅

名古屋市西区名駅2-18-4アーバンステージ名駅2F

052-485-6221

11:00~21:00

ボクの事務所の前なので、もし行かれる際は声をかけてくださいね。一緒にランチしましょう。

ということでそれでは、また。

 

意図しなかった坊主頭も文句を言っても髪が伸びてくるわけではないので、ただの坊主を楽しみます。

坊主頭は、高校1年以来です、フジモです。

 

意図しなかった坊主頭

思ってもなく、豪快にバリカンが入り、坊主頭になりました。カミさんからは、「そんなに短くしたの?」と言われ、三男坊は、「俺も散髪して!」とリクエストされ、バリカンで刈ってあげました。 

f:id:shigefujimo:20170323073433j:image

思っていたのと違っていたら、言う or 言わない

前回と同じように、とリクエストし、お店の人も前回どうやってしたかやったのか残していてくれたので、大丈夫だと思いましたが、その大丈夫は、一瞬で崩壊。豪快にバリカンがすべてに入っていきました。前回は、頭の上は少し長く残っていたんですけどね。どうやっても、その少し長めの髪は見当たらない。一瞬で坊主とすぐわかりました。前回髪を切ったときは、「坊主モヒ」だったのに、今回は「ただの坊主」になってしまいました。

でね、それを言うべきかどうか、悩んだんですけどね、言っても髪が伸びるわけでもないし、どうせなら坊主頭を楽しんだほうがいいよね。って考えて、何も言わないことにしました。

まあ、ネタにもなるし、寝癖もないし、髪のセットないから楽チンやし、まっ、いいかと。

 

 

これじゃないよ、と言わなかった理由

「言っても髪が伸びるわけでもないし、どうせなら坊主頭を楽しんだほうがいいよね。」って書きましたが、本当の理由は何か、自分ではわかっています。そう言い聞かせたのも、ただ単に「言えない」、それだけです。体はデカイがノミの心臓、言えないのです。昔も今も、ノミの心臓、言えないのです。だから、「言っても髪が伸びるわけでもないので」と考えるんです。

「ノミの心臓」は治ることがないので、うまく付き合いながら、やっていこうと考えています。

体はデカイがノミの心臓、ということだけお伝えします。

 

あとがき

三男坊の髪もさっぱり刈りあげて、お揃いになりました、仲良し親子風です。 f:id:shigefujimo:20170323075940j:image

 仲良くさせてもらっている浜松佐久間町の床屋さん乗本さん曰く、「春向けニューソフモヒショートヘアー」だそうなので、これからはそう名乗ろうと思います(^^)

ayuturi40.hatenablog.com

 

ということで、それではまた。

 

 

悪口は子供に影響を与えてしまうから、子供の前では言わないようにしよう。

 春はもうすぐそこまで来て、昼間は暖かいけど、夕方になると急激に気温が下がる日もあるので、息子らに付き合う休みの日の公園は要注意です。フジモです。

親が子供の前で、先生の悪口を言っているのに出会いました

休み中に出掛けた公園での出来事。休みの日に息子たちを、公園に連れていったんですが、小学生高学年ぐらいのお子さんを連れたママ友らしき人たちの会話が耳に入ってきました。大きい声でお話されていたので、耳に入ってきて。どうやら、学校の先生の悪口らしきをお話しているようでした。 

 

f:id:shigefujimo:20170321193637j:image

子供の前では悪口を言ったらあかん、と思うんです。

そもそも悪口を言うのは、よくないと思っていますが、今回のシュチエーションから、

  • 娘さんの学校の先生の悪口を言っている模様。
  • 娘さんも目の前にいるが、どうやっても聞こえている。 

子供の前で学校の先生の悪口は言ったらあかん、と思うんです。

なぜなら、

  • 子供がどう思っているかはわからないけど、親の言うことを聞くと、それに影響されてしまって、学校で先生の言うことを聞かなくなる。
  • 親の言っていたことに影響され、またそれが子供の中で広がる。

 

生活の大部分を占める学校生活に悪い影響が出るって感じてるんです。

大げさかも知れないけど、学級崩壊ってこともニュースで聞いたりすると、そういうことで影響出てるのかなって想像してしまっています。

そもそも人の悪口を言うのは、時間の無駄だと思ってるから、言わないようにしている(一応してるんですよ、あっ、でもたまに言うね)んだけど、特に子供の前では言ってはいけないと思うんです。

f:id:shigefujimo:20170322000448j:image

親として子供に聞かせるなら楽しい話だと思うし、やっぱり悪口言うような姿は親として見せたくないし、子供が悪口言ってる姿は見たくないな、先生を尊敬しない子供は見たくないな、って思います。先生を尊敬し仲良くし友達とも仲良くする子供たちであってほしいし、親としてそれなら先生の悪口は絶対に目の前では言ってはいけない、って思います。

 

でもね、たまに言いたくなったときは、僕でよければ聞くし、なんならボクのも聞いてね(笑)

 

ということで、それでは、また。

ほんのり揺れる桜がかわいい、ボクが好きな桜のキャンドルホルダーのお話

桜が咲き始めると街がピンクになるので、なんか楽しい気持ちになります、楽しくなさそうな表情してるボクでも実は楽しいんですよ、フジモです。 

f:id:shigefujimo:20170317190208j:plain

桜の開花予報

第4回、2017年3月15日に桜の開花予測が発表されました。

tenki.jp

今年は、3月22日に桜前線が福岡でスタートし、宇和島、東京、横浜が、3月23日、ボクの住む愛知は、3/27だそうです。開花から7日~10日が満開なんですね、これ、今知りました(苦笑)

 

主な都市の開花予測

福岡 3/22 広島 3/28 大阪 3/29

名古屋 3/27 東京 3/23 長野 4/13

金沢 4/4 仙台 4/9 札幌 5/4

 

同じ日本でも、福岡の3/22と札幌の5/4とえらく違いますね、これも今まで意識していなかったから、フムフムとなりました(^^)

 

ボクは桜が好きです。

f:id:shigefujimo:20170317185831j:plain

桜が咲いている街を見ると、ピンクに彩られ、春の訪れを喜んでいるような、みんなで祝福しているように見えて好きです。ピンクの花びらが満開に咲き誇るのはこの時期ならではです。日本人は、お花見のように桜が好きな人が多いですから、桜が好きな人ばかりだと思っていました。

この時期、たくさん猛威を振るう“花粉症”。初めて知りましたが、桜も花粉症の原因になるようですので、自分が桜の花で花粉症になっている、とわかっている人にとっては天敵でしょう。

daily-info.xyz

 

桜の花が揺れる様子がかわいくて、好きなキャンドルホルダー

桜の開花を待ちわびるかのように、灯りで映し出された桜の花が揺れる様子がかわいくて、ほんのりする気持ちになる、好きなキャンドルホルダーがあります。キャンドルは炎が揺れるのですが、その揺れで灯りが呼応して揺れ、癒しを感じたり、キレイ、かわい、幻想的という感想を持つのです。その声を聞くのがすごく好きなんですが、その良さをうまく表現すんです。だから、このキャンドルホルダーは、ボクの仕事で好きな部分(キレイ、かわいい、癒される)という声を聞くことができる、すごくありがたいキャンドルホルダー、ほんといつも助かってます。

 

f:id:shigefujimo:20170317185416j:image 桜の季節、桜が開花するまでを楽しむために、たとえば、福岡で桜が開花したら、ニュースで一斉に報じられるのは風物詩ですが、まだまだ先の地域、たとえば、北海道ではまだそんな季節ではないですよね。だからボクはそういったまだ桜咲かないけど、楽しみにしている人にお花見気分になれるんじゃないかなーって思ってます。

f:id:shigefujimo:20170317185427j:image

暗くして灯しているのは夜桜気分にもなれるしね。

 

f:id:shigefujimo:20170317185445j:image

この前、紹介したダイソーさんのリースを使って飾って桜気分もいいですね。

ということで、どんな感じで桜の花が揺れるのか、動画もあります。

サクラの開花が待ち遠しいです。名古屋は3/27らしいです。もう少し。#ロウソク #ろうそく #ローソク #ろーそく #キャンドル #candle #サクラ #桜 #さくら #カメヤマキャンドルハウス #カメヤマキャンドル #カメヤマローソク

 

もうすぐ桜の季節がやってくる。ゆらゆら揺らめく桜がほっこり、優しい気持ちになれる。一足早めに桜を楽しむ。街がピンクの桜色に彩られるのが楽しみです。#桜 #sakura #さくら #サクラ #ロウソク #ろうそく #ローソク #ろーそく #キャンドル #candle

 

かわいくないですかー。ほんのり揺れる桜がかわいいですね。・・・って、今気づきましたが、おっさんがかわいいを連呼しすぎてました。(笑) 

 

あとがき

桜は日本人が好きな人が多く、日本人から愛され、日本をするお花だとボクは思っています。見るのも好き、開花するのを待ちわびている、開花したら喜び、お花見する、という桜。そんな桜というのがすごく魅力を感じて、息子の名前に桜をつけたくて、三男に桜を使いました。そんなことも思い出した、桜のお話でした。

そういえば、三男の内祝いのときも、このキャンドルホルダーをカミさんからリクエストされて、内祝い用に購入したな。

 

ファインシルエットグラス【日本製キャンドル4個付き】 サクラ | キャンドル 通販・販売ショップ

 

ということで、それでは、また。